東村山市国際友好協会/東京都東村山市と米国ミズーリ州インディペンデンス市の国際交流を推進。「人と人」の結びつきを大切にしたボランティアで運営・活動しています。

東村山市国際友好協会 HIFA
英会話委員会
 国際友好協会について
 国際友好協会の歩み
 東村山市について
 姉妹都市紹介
 フォトギャラリー
HOME
スケジュール
派遣委員会
学生受入委員会
英会話委員会
広報委員会
会員交流委員会
会員拡充委員会
賛助会員一覧
役員一覧
協会規約
東村山市国際友好協会
東村山市国際友好協会
〒189-8501
東京都東村山市本町1-2-3
東村山市役所内
TEL 042-393-5111
FAX 042-393-6846
プライバシーポリシー
東村山市国際友好協会 英会話委員会
HOME
英会話委員会TOP
マナー、コミュニケーション能力UP講座
英会話講座受講者の皆さんを対象に堺 真理子先生を講師にお招きして、マナー、コミュニケーション能力UP講座を開催しました。皆さんにこれから益々素敵な生活を目指して頂きたく、企画しました。
第1回の様子 第2回の様子
■ マナー、コミュニケーション能力UP講座 受講者の皆様から感想をお寄せいただきました
マナー、コミュニケーション能力UP講座に参加して 佐藤 みず穂さん

 私は講座に1回、2回と参加させていただきました。
 堺 真理子先生のキャリア、経験から得られたであろう種々の知識を、参加者に知って欲しい、身につけて欲しいという意図のもとに、プロジェクターを使い、流れるように講義が進み、時間があっという間に過ぎました。又、テーブルマナーでは、先生がグラスや皿、フォーク、ナイフ等を用意して下さり、実際に椅子に座ってワインをついでもらう等のマナーも教わりました。
 考えてみると、マナーやコミュニケーションUP(ましてや今回の標題でもあるグローバル化の中で役立つ)の講義は受けたこともなく大変貴重な体験をしたのだと思いました。
 私たちがTVで国際首脳会議の際に各首脳がテーブルをはさんで握手をしている映像を目にしますが、その席次も国際マナーに基づいていることを知り改めて納得しました。又、日本では女性が笑う時口に手を添えますが、国際マナーでは、口に手を添えて笑うのは秘密めいた意味があると思われるとか…。日本のマナーと国際マナーは違うという事です。
 6年後には東京オリンピックが開催され、グローバル化の中、私達は今後を生きていきます。
 たくさんのお話を聞けました事、そしていつでも見ることが出来る参考資料もいただきまして大変有難く思っております。

梅村さん

 私は、国際マナーコミュニケーション能力UP講座に、7月と12月に参加致しました。講師は、国際的に活躍されています堺真理子氏でした。
 第一回目は国際マナーの4つのポイント @序列を守る Aレディーファースト B相互主義 C国々の習慣を大切に
 国に依って常識やルールが違う。歴史、宗教、民族、政治。最近は日本にも外国の方々が多く住んでいるので改めて感じる時があります。
 実践では三人グループになり名刺の受け渡しを体験しました。
 あいさつでは、お辞儀の種類、ていねいな礼、角度約45度、相手を見てからお辞儀をする。握手は言葉の後、しかしレディーファーストはOK。カーテスでは皇室の方々が上品にあいさつをされる。実践もして普段できない体験でした。
 第二回目は国際儀礼におけるパーティーのしきたり、招待状の出し方から始まり、パーティーの心得、服装、乾杯、食事の仕方、帰りの挨拶に至り、実践をまじえながら、ワインの選び方、談話の実践など。テーブルマナーでは、イギリス式を日本では取り入れている。マナーは、さかのぼればイタリアの名家メディチ家から始まり、19世紀イギリスビクトリア王朝時代に完成した様です。
 ちなみに、フランス式テーブルマナーはルイ15から16世の時代に確立された。フランス式マナーは、其の都度ナイフ、フォークを変えてもらえる。例えば、スープの飲み方もフランス式では奥から手前にすくう飲み方でした。日本でのテーブルセッティング、スープの飲み方はどちらかと言うとイギリス式を習った記憶があります(学生時代)。
 最後に堺先生ご自身のティアラをお借りして、食事マナーを体験しました。
 国際マナーを色々お聞きし、普段できない体験をさせて頂き、楽しい時間をありがとうございました。

高橋 延嘉さん
 堺先生のマナー講座への参加は、今年の7月に引き続き、今回で二度目です。印象に残った話は沢山ありました。例えば、大使館主催のパーティーに参加したとき、乾杯の合図でグラスを持ち上げるだけで、周りの参加者とグラスをぶつけ合ってはいけないというお話もありました。高価な食器を気遣うことが、このマナーの根底にあります。このように、公共の場や身の周りの事例を通して、マナーやそれが成立する背景についての知識を深めました。マナーとは人々がお互いに気持ちよく過ごすために生み出された知恵や礼儀作法であり、日本で古くから重んじられてきたものです。東日本大震災では日本人の相互扶助の精神が世界から高く評価されました。そして、これからはオリンピックに向けて「おもてなしの心」が日本人に益々期待されるでしょう。だからこそ、国際社会とのコミュニケーションを図るため、私たちがマナーを学ぶことの大切さに改めて気付かされました。
マナー、コミュニケーション能力UP講座に参加して 川合 浩司さん

 私は、外国の人と接する機会はあまりありませんが、外国と日本の文化の違いには関心がありましたので今回参加しました。講座の内容は、パーティにおけるマナー、テーブルマナー、コミュニケーション方法等でした。印象的でしたのは、単なる座学ではなく参加者同士での演習や先生自らのデモ等を交え、教えられたことを参加者が直接理解できるように工夫されていることでした。特に、パーティにおいて積極的にいろいろな人と会話する方法を参加者同士の演習方式で学びましたが日本人同士の懇親会等でも通じる内容であり、私には、今後、直接役立つ内容でした。テーブルマナーについてイギリス式とフランス式との違い等、興味のある内容でした。堺先生のお話しぶりには、ご経歴から少々固い話になるのではという私の事前の予想とは違い、とてもフレンドリーかつ分かりやすい話し方でした。今後またこの講座が企画される場合には皆様も是非参加されることをお勧めします。

マナー、コミュニケーション能力アップ講座に参加しての感想

大木 忠男さん

今回(続編)の講座参加にあたって、前回参加された方々からとても勉強になった旨の話を以前聞き参加させていただきました。そして、プロジェクターとテキストを使った講座はとても楽しく理解できる方法で好かったです。
 実のところ、私は「マナー講座」は学生時代に一度習った程度の知識しかなく、フランス式・イギリス式、の両方があるのすら知らず、西洋式一本だと当日まで思っておりました。
 プロジェクターによる説明、そして個々に配布されたテキストへ補足説明をメモしながら聞き入りました。時間の経過・・・と共に習得したことがらは記憶が薄れ、先々に復習ができますので大変参考になりました。
 また、受講にあたって講師の方と受講者の距離がとても近く感じられ、友達から教えていただいている様な親近感の仲でとてもリラックスしながら勉強になりました。
 そして、休憩時間にティーを飲みながら直前の講座で得た内容を実践的に多くの方々と忌憚のない話が出来る場が用意されて大変良かったと強く感じました。
 最後に、この講座を開催するにあたって関係者の方々の尽力をいただいき有難うございました。

マナー・コミュニケーション能力UP講座をうけて・・・ 須田 法子さん
 「どんな講座かな?」と興味をもって伺いました。 ゲストとして食事(立食パーティ)の立ちふるまいや会話のすすめ方など・・・。
 1.多くの人と歓談する。
 2.仲間同士が固まらない。
 3.話題を選びスマートな会話を楽しむ。
 全くそのとおりと考えます。では、どのようにして会話をすすめていくのか、会話のきっかけを得るには・・・。会話中のところへどのように仲間入りするかをロールプレイをしました。いきなり仲間入りをお願いするのではなく、タイミングを見計らって、「お話し中失礼致します。お仲間に入れていただけますか。」と、笑顔で近づき、ひと呼吸おいて切り出す。
 今回、好意的に対応していただき、趣味の話題で楽しいひと時を体験することができました。実践でもこのような調子で人との輪を広げ、会話を楽しめるよう諸々の事に関心をもち趣味をも深めていけたら・・・と感じるこの頃です。
 そして、現在学んでいるEnglishで会話ができたら最高ですが・・・。ほど遠い現在ですが、自分のペースで努力したいです。
講座「日本のマナー、国際マナーについて(続編)」を受講して 高橋 なか代さん
 今回が初めての参加でした。
 国際マナーの多くを知る事が出来ました。なかなか全部覚えられませんが、今回参加させて頂いて、傾向とか、こうあるべきとかが少しわかり、個人的にはグローバル感を味わえ益々好奇心が高まっています。 同時にカルチャーショックも受けました。初めて知る国際マナーが殆どでした。食事のマナーは少しわかっていたつもりでも、食器とフォーク、ナイフでの実践ではあがってしまいましたが、なぜか心地良さが残っております。
 講師の堺真理子さんから教えられたマナーを覚えているうち、一度近々ディナーの機会を持ちたいと考えています。そして出来ましたら、お話の中にありました「大使館」に行ける機会もあれば尚良いと思いました。
 英会話講座を受講していて良かった事を今回は特に感じました。この次に続々編がありましたら、また参加させて頂きたいと思いました。
 休憩時間も用意されて感心致しました。マナーを少し意識してお茶とクッキーを味わえ光栄でした。
HOME
英会話委員会TOP
このページのトップへ
東村山市国際友好協会ロゴ 掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。
Copyright (C) 東村山市国際友好協会 All Rights Reserved.